しがスポーツSTORY
「国スポ・障スポ」に関連する記事一覧
-
運動会だけじゃない!「綱引き」競技とは?
学校の運動会や地域のお祭りでおなじみの「綱引き」ですが、実は今年9月から滋賀で開催される国スポの公開競技にも選ばれている、れっきとしたスポーツなんです!<br /> <br /> さらに滋賀には、全国屈指の強豪チーム「BIWAKO 同志会」があり、今、注目を集めています。今回は、そのBIWAKO 同志会の福森さんに、綱引競技の魅力を教えてもらいました。
-
滋賀は馬術大国!馬とともに挑むスポーツ「馬術」の魅力とは?
今、滋賀の「馬術」が熱いってご存知ですか?<br /> 日本に二つしかないJRA(日本中央競馬会)のトレーニングセンターがある栗東市は「馬のまち」として全国的に有名ですが、実は滋賀県は「競馬」だけでなく、「馬術」も盛り上がっています!<br /> といっても誰にでも馴染みがあるスポーツではないため、競技をよく知らない人も多いのでは?JRA騎手として活躍しながら、馬術でも結果を出している小牧加矢太選手に、競技の魅力を聞いてきました。
-
雄大な伊吹山のふもとに息づくホッケー文化。米原から日本代表を輩出!
雄大な伊吹山のふもとに広がるのは、青い人工芝を敷いたホッケー専用スタジアム。この施設が整備されたのは、1981年の「びわこ国体」がきっかけでした。それを機に、米原市のなかでも旧伊吹町を中心にホッケーが身近なスポーツとして定着し、ここから東京2020オリンピックで活躍した選手も輩出してきました!<br /> <br /> びわこ国体がきっかけとなったホッケー文化。これまでの40年間の歩みと、これからに向けて、滋賀のホッケーを支える人たちに会いに行ってみました!